ごはん茶碗への思い 蔵珍窯の茶わんづくり あれは、新緑を透して、さわやかな春風が吹く日のことでした。 こだかい山の中にある建物の中で、器の展覧会をしておりました。 そこに訪れた一人のご老人、ひと通り器をご覧になった後、私に近寄り一言 「大人が使えるような小さなご飯茶碗は無いかいなぁ」 思い返してみれば、世の中の小さなご飯茶碗は 子供用の可愛らしい絵や、キャラクターが施されたものばかりでした。 そうか、大人用のご飯茶碗といってひとくくりにできないのか。 ご飯茶碗のありかたに気づかされた一言でした。 そこから考えました。 20代と80代では同じ大人でもご飯の量は明らかに違うはず。 また、病気などでご飯の量が制限されている人もみえるし、 ダイエットをしたい人やアスリートに於いては特にシビヤになる事柄。 そう考えると、あらゆる人にあった、大きさやデザインが必要となる。 蔵珍窯あげての一大プロジェクトが始まりました。 土の種類、釉薬の種類、絵の具の種類 形、大きさ、下絵、上絵、絵柄、色、 コンセプトはライフスタイルに合ったご飯茶碗。 職人を集めて、試行錯誤・・・ 出来上がった茶碗は300種類 大人向けの柄で、小ぶりな茶碗はもちろんのこと、子供向けの柄には転がりにくい工夫を施したりありとあらゆる、形、柄のものができあがりました。 ご飯茶碗は・・・ 毎日使うものだからこそ気に入ったものを使いたい。 毎日使うものだからこそ手になじむものを使いたい。 毎日使うものだからこそ大切に選びたい。 蔵珍窯のご飯茶碗で、皆様の食卓と心が豊かになって頂ければ幸いです。 ごはん茶碗のこころ 「飯」は「召し上がる」の「召し」からの転訛だそうですが、めし碗のことを「ご飯」と言うようになったのはいつからでしょう 春夏秋冬、麺、パン党も一日一度はご飯 やわらかく小さな可愛らしい手にも がっしりと大きなたくましい手にも しっくりとおさまりのよいご飯茶わん 炊きたての白いご飯に美しい磁器の丸碗 お茶漬けサラサラ、とろろご飯に平茶碗 四季の山海の幸入ご馳走ご飯に趣の碗 食卓に笑顔が揃ったら さあ-おいしく召し上がれ